まだアップ出来てないグルコバ用に焼豚(煮豚)を作った時の煮汁を再利用した小ネタをご紹介します。
焼豚は豚の塊を表面を焼いてから煮汁で火を通したんですが、やっぱりこれじゃ焼き豚とは呼べないですかねぇ。(^_^;)
煮汁は、たっぷりの紹興酒、濃口醤油、味醂、酒、オイスターソース、砂糖少々、少量のニョクマム(魚醤)などに八角、五香粉、クローブ、ショウガのスライス、にんにく、白ネギの青いトコ、鷹の爪の輪切りなどを加えてしばらくことことと煮詰めました。
そいつで豚を保温調理してしばらく寝かせたら豚を取り出して煮汁だけを氷水でしっかり冷やしてやりました。
そうして表面に浮いた脂を丁寧にすくい取って仕込み完了。グルコバの現場にも煮汁をソース代わりに持って行きましたが一部は自分用に取り分けてありました。
グルコバが9/24で、家に残してた煮汁は26日になって再利用することに。
手元に鶏モモ肉があったんで、それとしめじ、マイタケ等を煮込んでやりました。
その何日か前には同じ煮汁で煮玉子のようなモンを作ってあったんでそれも添えたら中華鶏丼ぶりがサクッと完成です。
*焼き豚(煮豚)の煮汁を再利用して「中華風鶏丼 味玉添え」
スパイスがだいたい共通してるから味の雰囲気としては自分の作る魯肉飯と似てました。
鶏を切ってさっと煮ただけやからすぐ出来ましたが、煮汁がしっかりしてるから美味かったですわ。
豚バラで作った脂の旨味効いたヤツもええですが、鶏でさっぱり風もええもんですわ。
今日は朝から昨日に続いて近所の整骨院へ。
月曜日からまた長距離でドライブ旅行なんで、ちょっとでも調子を整えるために2日連続で通っておきました。
ここんとこバタバタしてたんと、雨で洗濯出来ず洗濯機が満杯やったんで、洗濯だけ家でやってコインランドリーで乾燥だけすることに。
コインランドリーに出かけるついでに気になってた場所を確認したり、給油をしたり。
洗濯を済ませたおかげで旅行に持っていく服も十分やし、車に油も入れられて明後日の旅の準備も少し出来ましたわ。
あと気になるのは前線が停滞しててこっから先ずっと天気予報が悪いこと。
なんぼ運転好きでも何百キロかを出だしから雨のまま走り出すとなるとちょっと憂鬱ですからねぇ。
晴れ男やと思ってるんで、秋晴れの青空なんてムチャは言わんので出来るだけ雨が降らんで欲しいもんです。
せめて出来るだけ早めに現地に着くようにして雨の中を走らんで済むとええんですけどね。
*朝の体重:58.10kg。(あと一歩やったのになぁ。)
*今月の休肝日:3日(昨日酒抜いたから今日は飲みたいけどペース悪すぎるしなぁ・・・。(>_<))