2023年12月06日

買い出しのあと吉野家で牛丼

今日は午前中から奈良の桜井の方へ買い出しへ。

桜井の目的地の手前で知らん道の駅があったんでそこにも寄って野菜やらを買いました。

目的のとこで贅沢なものをゲットしたらサクッと大阪へ。

普段なら地道がええけど今回は他にも用事があったんで往復とも高速を使いました。

うちの近所に戻ったころには腹の減りが限界やったし、台所仕事が色々あるから自分のメシは外で済ませることに。

ここ2〜3週間、すんごく吉野家の牛丼などが食べたくなってたんで久宝寺公園の横の店へ。

飲めるならシーズンに一回くらいの牛鍋と行きたかったんですが、車なんで諦めていつものように牛丼の並(468円)をつゆだくで。

かなり食べたかった牛丼やけど、今回はツキが全くなかったですねぇ。

まず、“つゆだく”具合がぜんぜん足らず。

少なめにしかかかってない“つゆ”の味が煮詰め足らんのかあっさり?薄くて?イマイチ未満。

具材の煮込みが足らんのか、タマネギが好みよりはるかに煮込み不足。

こんだけ重なったせいか、普段ほとんど気にせん米の炊き具合にもな〜んかちょっぴり違和感が。

腹が減りまくってたからガツガツ食べたんやけど、満足度で言うとかなり低めでしたわ。



家に帰ってまずは部屋を片付けてから、丁寧に掃除して、トイレ掃除も完了。

今はこうしてブログを書いてちょっと休憩してますが、この後出来たら明日の料理をいくつか仕込みたいんですよねぇ・・・。

なんか疲れて一杯飲んでから酒パワーで台所に立ちたい気分やけど、夜に車で客を神戸まで迎えに行くんで飲めんのがツライとこですわ。

*朝の体重:58.30kg弱。(まぁええか。)

*今月の休肝日:2日(今日も11時ごろまで飲めんから休肝日扱いにして欲しいぞ。)


iPhoneから送信 
 
  
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

買い出しで羽曳野の道の駅へ

今朝ごはんで昨日まで2回食べた鍋の出汁と鶏むね肉を食べ切ったら冷蔵庫がガラガラに。

明日から知り合いのSさんがウチに来るんで日持ちしそうな野菜だけでも買おうと羽曳野の道の駅へ。(道の駅の後すぐ近所の産直にも。)

道の駅へ向かう途中で酒屋に寄って色んな缶チューハイを1ケース分。

道の駅では色んな野菜が並んでましたが、Sさんが来るのは明日の夜。

家飲みするのは明後日なんで少しでも新鮮な方がええやろうと葉物とかは買わず。

Sさんに果物を頼まれたんでにちょっとええこんにゃく程度にしときました。

帰り道のホームセンターではニャンズのエサと猫砂を買い、最後に家の近所の業務スーパーへ。

糸コンとショウガだけ買うために行ったんですが、ついつい他の物も買うてしまいけっこうな重さになりました。

業務スーパーの18円の袋入り茹で麺ってあんまり信用してなくてほぼ買わないんですが、この前たまたま試した太焼きそばがけっこう良かったんで再購入。

家に帰ったら2時ごろだったんでカロリーが300kcalちょいってことで麺職人の味噌味をチョイス。

ワカメと乾燥野菜、青ネギを加え、この前作ったばかりのニンニク辛味噌も添えてやりました。

辛味噌は割と大人しめの仕上がりで、辛さもニンニクの風味も塩気もマイルドでした。

もっと尖ってても良かったんですが、マイルドな分なんにでも使いやそうなんでヨシとしときます。

さて、まずカブラを葉っぱを刻んで浅漬けにでもしましょうかね。




*朝の体重:58.60kg。

*今月の休肝日:1日

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

停電を避けて外へ

今日は1時間半やけどマンションの全館停電があるんでそれを避けて外へ。

ちょうど買いもんがあったんで天王寺へ。

しっかり着込んでたら、陽の当たるとこならけっこうぬくいですわ。


iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月03日

旅先で買うたニンニクと青唐辛子で

1日の金曜日から1泊で飲み仲間と旅行に行ってました。

その出先で入ったスーパーで3個128円の中国産ニンニクを見かけたんで家の日常使い用に買いました。

何ヶ所も寄った道の駅の人で青唐辛子を見つけて安かったんでこれも家用に。

今日はダラけてたかったんですが洗濯物が洗濯機から溢れそうやったんで我慢して洗濯物干し。

その後昼過ぎに今日の1食目を食べて、その片付けの後で買うたニンニクと青唐辛子で自家製のタレ作り。

まずはたっぷりのニンニクを細かく潰しました。

そして青唐辛子は小口切りにしてからさらに細かく刻みました。

少しタレが残ってる瓶にニンニクと青唐辛子を詰めて粉唐辛子も加えてたっぷりのニョクマム(魚醤)で満たしました。(写真の右の1本)

これと別にニンニクと青唐辛子のみじん切りと日本の味噌、甜麺醤、オイスターソース、ニョクマム、味醂、コショウ、粉唐辛子を混ぜ混ぜ。

ニンニク辛味噌はいつも入れてる瓶と少し出来ました。

ニョクマム漬けの方は色んなエスニックっぽい料理に足せるので使い勝手がええんですよねぇ。

辛味噌の方は主に味噌ラーメンの薬味に使うんですが、それ以外にも厚揚げに添えたりそれなりに近い道があります。

ニョクマムの方はもう切れかけ、味噌は少し前に使い切ってたんですが、これで当分安心ですわ。








*朝の体重:58.40kg。(旅明けで体重減ってるからラッキー。)

*今月の休肝日:0日(今日は酒抜かんとなぁ・・・。)

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

東京タワーでおのぼりさんやって「鴨ときどき馬」へ

28日の親父との東京旅行では12時過ぎに品川駅に着きました。

そこから浜松町に移動して茶店でちょっと時間を潰したら1時から親父のパーソナルトレーニングでした。

トレーナーの人曰く、親父が家でやったトレーニングの成果がちゃんと出てるとのこと。

まず身体をほぐしてもうてから前に習ったトレーニングのチェック。

負荷のかけ方とかどの部分を鍛える運動なのかなどを確認しながら我流になってるトコは直して貰ってました。

新しい運動もいくつか加えて3時ごろまでみっちりトレーニング。








晩めしは知り合いのSさんと3人で食べることになってたんでそれまで時間つぶし。


増上寺のすぐむこっかわに東京タワーがおったんで暇つぶしに登ることに。



東京タワーでおのぼりさんして「鴨ときどき馬 浜松町本店」へ

*東京タワーでおのぼりさんしてから「鴨ときどき馬 浜松町本店」へ

だいたい親父や私は観光地に行っても入場料のかかるとこまで行ったら「見たこと」にしてそのまま素通りが多いんです。

今回は時間を潰さんとあかんかったんで一番安い1200円で上がれるメインデッキってとこまでいくことに。

メインデッキが高さ150mでその上のトップデッキは250mあるらしいんですが、3000円はもったいないすぎってことで意見が一致した次第です。

150mまだ上がったぐらいじゃ東京はデカイビルが多すぎて、見下ろすって感じが少なかったですわ。

それでも物珍しさもあって展望台を何周かして楽しませて貰いましたわ。


東京タワーからしばらく歩いて「鴨ときどき馬 浜松町本店」まで行ったんですがまだ開いて無くてすぐそばにあったしょぼい立ち飲みで1本500円の缶ビールを飲んで時間調整。

5時10分ほど前に暖簾が上がったんで5分ほど前に店に入ってSさんを待ちました。

5時頃Sさんが着いて飲み食いスタート。

鴨肉の前菜3種もりでスタートして、鴨肉と馬肉の刺し身。

鴨の鉄板焼きと最後に鍋に麺で〆。

以上でお勘定は22500円でした。

この後、近所で安い宿がなかったから平和島の定宿に泊まることになっててそっちへ移動。

駅近くの台北苑っていつもの中華料理屋でビールに紹興酒なんかを飲んでお開きとしました。



*朝の体重:59.60kg弱。(シャレにならんレベルの大デブリ)

*今月の休肝日:7日?

posted by えて吉 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

親父の付き添いで東京へ

今日は親父がパーソナルトレーニングを受けるのに付き添って東京へ。

朝めしは駅弁の「兵庫五国酒肴弁当」を。

前にも食べましたがほんまに酒の肴になってええ弁当ですわ。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

予定がなくなって参加出来た「グルコバ90」

昨日は飲み仲間のこばやしさんが主催するインド料理を作って食べる会「第90回グルコバ」に参加してきました。

1ヶ月ほど前に参加者の募集が会ったときは予定があって不参加のつもりでした。

それが色んな予定のキャンセルが重なって週末がぽっかり空いてしまいました。

そしたらギリギリで欠席者が出たそうで急遽参加させてもらえることに。




前日の土曜日の朝に食材なんかを受け取って阪神尼崎のコインロッカーへ。

荷物が少なかったら前日搬入は止めとこうかと思ってたんですが、嵩は小さいのにえらい重さやったんですよねぇ。

当日は10時過ぎに家を出て現場には11時過ぎに到着。

昼メシをどうしようか迷ってたんですが、結局家から持って行ったカロリー低めのカップラーメンを調理室が開いてから食べました。

調理作業はいつものようにスタート。前半はあんまり刻みモノがなくのんびりした感じやったんですが、後半はういろうさんからバンバン刻みモノのオーダーが入りましたわ。

前日、前々日と2連ちゃんで酒を抜いてたんで朝から飲みたくて、刻みモノが一服した2時頃からビールをプシュッと。

3時頃になっておやつも出すことにしたら他の参加者からも色々と。




参加者からの差し入れ

*参加者から差し入れ

日本酒2種類に鹿児島の芋焼酎

だいこんさん作の柿入りの白和えはレモン汁やオリーブオイルが入ってたそうです。

切り干し大根から手作りの煮物となます。

東京の方の特別な刺し身こんにゃくと生ワサビ。

刺し身こんにゃくって何度も食べてるけど全く別の食感で非常に美味かったです。

そして右下がだいこんさんが旅先の群馬で見つけた昆虫食の自動販売機で買うて来てくれたお土産。

バッタ系はガキの頃親父といなごを取って自分らで料理して食べたりしてるんで全く問題なし。

細長い幼虫はちょっとブルチーズのような風味でした。

大モノの甲虫は私が横から虫の身体を縦半分にするように囓りました。

まず甲羅?部分はかなり固め。デカイエビの殻みたいでした。

なかは水分のないレバーみたいな食感で、よく噛みしめるとどこかしら肉っぽい香りが。

味は付いてなかったように思いますがどれもオモロかったですわ。




賄いで持って行った鶏と大根の韓国風煮物

*賄いで持って行った鶏モモ肉と大根の韓国風煮物

ぜんぜん何を作るか考えて無くて前々日にスーパーに行って唸ってました。

豚バラでも炊こうと思ったら量が少ないし、バカ高くて断念。

鶏もも肉がけっこう安かったんで3枚分と大根1/2本ほどを炊くことに。

スンドゥブ鍋の素をベースにして塩、ニンニク、ニョクマム(魚醤)、唐辛子、酒、フライドオニオン等を加えて増量。

軽く煮込んで保温鍋で置いたんですが、晩めしを食べてたらチェックするタイミングが遅れてちょっと煮込みすぎました。

他の皆さんの料理と較べてちょっとショボかったですねぇ。(^_^;)




おやつ時間になってもちゃんと刻みモノをやる態勢は維持してたんですが、そこからういろうさんの指示でかなりたっぷり刻みモノしましたわ。





出来上がったのはこんなお料理の数々です。







グルコバ90での盛り付け見本

*グルコバ90で出来上がった料理の盛り付け例

今回の料理はケララ州のココナツをたっぷり使った料理が主となるベジタリアン・ミールスでした。




説明用の画像と料理の説明はこばやしさんの記事からコピー&ペーストさせて頂きます。



料理の説明用写真




(以下、こばやしさんのブログよりコピー)
A.ビーツのパチャディ
毒々しいピンク色が特徴の、ビーツを使ったヨーグルトサラダ。

B.セミヤ・パヤサム
バミセリという極細パスタをミルクで煮込んだデザート。

C.ナスのティーヤル
ココナツとタマリンドのマサラで揚げナスを和えた甘酸っぱいカレー。

D.冬瓜のサンバル
タマリンドを使った南インドを代表する菜食カレー。

E.アヴィヤル
ココナツとヨーグルトのマサラで野菜を和えたケララ料理。

F.ラッサム
胡椒とタマリンドを使った辛酸っぱいスープカレー。

G.インジ・プリ
ケララ名物、大量のショウガを使った辛いディップ。

H.赤玉ねぎのアチャール
赤玉ねぎをレモンで和えた即席漬け。

I.さつまいものトーレン
さつまいものケララ風スパイス炒め。

J.キャベツのトーレン
キャベツのケララ風スパイス炒め。

K.ビーツのトーレン
ビーツのケララ風スパイス炒め。

L.アッパラム
米と豆の粉で作った揚げせんべい。(市販品)

M.ごぼうのピックル
ごぼうをマスタードとビネガーで漬け込んだ古漬け。

N.セレベスのパコディ
大きな里芋の一種、セレベスのスパイス天ぷら。

O.メドゥ・ワダ
ウラド豆をすりつぶして揚げた甘くないドーナツ。

P.カレーリーフ・チャットニー
大量のカレーリーフとココナツを使ったディップ。

Q.パティリ
米粉を練って焼いたパン。

R.ソナ・マスーリ・ライス
湯取り法で炊いた、南インドで食べられるパラパラとした中粒米。

S.ココナツ・ポディ
ココナツとチャナダル、スパイスを使ったふりかけ。

T.パリップ
ココナツミルクを使ったレンズ豆のカレー。

ビーツと赤玉ねぎが余ったので2品増えて、全部で20品という大所帯になってしまいました〜。

(以上、コピー)



私が食べたのはこんな感じ。


自分の食事

*自分の食事風景

わざわざこばやしさんが取り寄せてくれてるバナナの葉っぱ。

今までは長いヤツが折りたたまれて適当な長さにカットして使ってました。

それが今回のは短く切れたやつばっかりが入ってて直接テーブルに置いて器としては使えず。

こんな風に皿の上に置いて使うことになりました。

私やったら業者に文句の1つでも言うとこですわ。

上の写真だとちょっと料理の種類が少ないですが、この後食べ出してからいくつも忘れてるのに気づいて追加しました。



今年ラストのグルコバに自分の予定がなくなったおかげで参加出来て良かったですわ。

まいどまいどおもろい集まりを開催してくれるこばやしさんには大感謝です。




*朝の体重:58.40kg。(グルコバ明けでデブってないからラッキー。)

*今月の休肝日:7日


posted by えて吉 at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

親の結婚記念日に割烹「希翔」へ

天理まで実家の親の運転手をした日は昼に一旦解散して、夕方からまた3人で外食。

一応名目は両親の結婚記念日ってことでしたが、JR東部市場前駅そばの馴染みの割烹へ。

ここはオカンも気に入っててリクエストが入りました。

大将の体調不良でしばらく休業してはったんですがちょうど23日から再開。

口開けの5時過ぎから予約して出かけました。

まずは秋っぽい前菜の盛り合わせ。

手をかけたお料理がちょっとずつ盛り合わせになってて毎度思いますがこれだけでかなり飲めてしまいます。

親父の希望でセコガニを行きましたがちゃんと身が入っててスーパーで買うしょぼいのとは違いました。

これが1800円やったんですが、かなり値打ちに感じました。

オカンの希望で丹波黒豆の枝豆と焼き栗。

刺身は私の希望で穴子の炙りを行きましたが、親父も穴子は好きやけど刺身はイマイチ合わんかったようで天ぷらにしたったら良かったですわ。

中盤はまた親父の希望で金目鯛の煮付け。

親父は煮魚は自分でもチャレンジするけどこんなふうに上手に出来んって感心してましたわ。

もう少し飲みたくてフグの湯引きを追加して、最後に親父が鉄火巻きを食おうって言うたんにネギも入れてもらいました。

今回はオカンが希望したけど、昼のそばが多かったせいかあんまり食欲がなかったみたいでちょっとしか食べてなかったですわ。

オカンはちょっと少なめやけどちゃんと飲んで3人でお勘定は15000円ほどでした。

やっぱり3人くらいで来るのが一番楽しめて、それでいてそんなに高くならんでええと思いましたわ。





*朝の体重:58.70kg。(うーん、よろしくない数字やなぁ。)

*今月の休肝日:6日(昨日も酒抜きやけど今日も我慢かなぁ・・・。)




iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

親の運転手で天理の銀杏並木へ

昨日は朝にいきなり実家のオカンから電話があって天理市のイチョウ並木まで運転手してくれんかと。

運転手は喜んでやるから前日までに連絡してくれって言うてるのに当日ばっかりですわ。

断る理由はなかったんで炊いてるご飯が炊き上がったら出かけることに。

途中で奈良の家に寄って親父を乗せて天理へ。

市役所そばのイチョウの並木はちょうど紅葉?してましたわ。

私は知らんかったけど有名なようで写真撮ってる人がけっこういてました。

オカンが並木の写真を取り終わったら昼めしを食うて帰ることにして商店街へ。

あんまり飲食店がなかったんですが創業100年を越えるそば屋へ。

私はカレーそば900円を頼みましたがかなり細めの蕎麦に出汁の効いたカレーあんがなかなか美味かったですわ。

中に入ってる薄揚げが甘く炊いてあったんは珍しかったですね。

iPhoneから送信
image0.jpeg
posted by えて吉 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

近鉄八尾駅の「さんきゅう水産」で昼ごはん

19日の日曜日はええ天気やったんで散歩がてら近鉄八尾駅方面まで出かけました。

駅の近所の「パントリー」ってスーパーがかなりおもろい品揃えなんでじっくり観光。

見終わった頃には昼時でかなり並んでるかと思いながら高架下のさんきゅう水産の板前寿司へ。

店まで行くと1組だけの待ちやったんでリストに名前を書いてちょっとだけ並びました。

ほどなくカウンターに案内されたんで、単品でオーダー。

このチェーンって回転寿司もあってそっちにはちょっとツマミ系もあるのに回らんタイプの今回の店にはアテはなかったですな。

ちょっとくらいアテを摘んでから寿司に行こうと思ったんですけどね。

寿司は、アジ、チリ寿司の4種類盛り合わせ、イクラ、ネギトロ、カニ味噌と最後に締めで梅しそ巻き。

酒はビールで始めてすぐ日本酒を頼んでお代わり入れて2本に茶碗蒸し。

これでお会計は4874円。

けっこう腹が大きくなったんですが、回り寿司の皿で言えば7皿程度でした。

思ったほどは食べてなかったようで翌朝の体重もそんなにひどくなってなかったですわ。

この日は最後一駅だけ電車に乗って全部で1万歩ほど歩けたんで私したら上出来でした。




*朝の体重:57.40kg。(理想値ジャストやけどなんで減ったか分からん。)

*今月の休肝日:6日

iPhoneから送信
image2.jpeg
posted by えて吉 at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする