しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」には去年の5月ごろ熱海で初めて行ったんですがその時は知り合いのSさんが一緒でした。
飲み放題も付けてがっつり飲み食いするのはなかなか楽しかったんです。
それ以来いつかは一人で行ってみようって思ったんですが延び延びになってました。
しばらく前にアヒージョ風のスープをやっててかなり惹かれたんですが、そっちは行けないまま終わってしまいました。
新しくガーリックの効いたトマト系のスープをやり出したんで昨日出かけてみました。
平日なら11時から16時まで時間無制限で食べ放題らしいんですが、店に着いたのは11時半ごろでした。
*一人でしゃぶ葉の食べ飲み放題を堪能
出かける前は喋る相手もおらんで一人だけやと食べるペースが速くなってすぐ食べ終わるんちゃうかってのが心配でした。
一人で鍋をつつくのはカッコ悪いかもしらんけどそっちは気にせんことに。(^_^;)
店に入ったら私以外にも何人か一人で食べてる客がおったから意外ありなんやなぁと。
今回もラムしゃぶフェアやったので当然ラムが頼める2859円のコース?をチョイス。
それに飲み放題1319円を付けて出汁を自由に選ぶのに110円をプラス。
割引券があったんで支払い総額は3988円でした。
とりあえず豚とラムを一皿ずつ頼んで様子を見ながらスタート。
他のテーブルでは一気に何皿も積み上げてるとこが多かったですね。
メニューにはえびも頼めるって書いてたのに仕込みが間に合ってなくて無いって言われたのはちょっとムカッと。
ほんまは追加料金がかかるけどラムしゃぶ以上のコースなら食べ放題ってわざわざ書いてるのにそれが欠品してるなんてねぇ・・・。
後だしじゃんけんで負けたというかちょっとだまされたような気になりましたわ。
もう座って食べ始めてたから怒ってもしゃあないと気持ちを切り替えましたけどね。
トマトにニンニクを効かせたっていうスープは味見をするとかなり眠い味でした。
それでサラダコーナーにあったプチトマト、薬味コーナーのニンニク、コショウ、一味をたっぷり追加。
途中からは取り皿の方にジェノベーゼソースも加えて自分流に改良してやりました。
ちなみに追加料金を払ってもう一つの出汁は鶏ガラ醤油ダシにしてみました。
4時まで食べられるんやから焦らんと家で鍋をやる時みたいにゆっくり落ち着いて食べることを心がけました。
一人でそれなりの時間をかけて食べられるかが心配でしたが、のんびり食べてたら特に問題なく楽しめましたわ。
それにしても私が行った「しゃぶ葉 八尾老原店」ってどの駅からもけっこう離れてるんですが平日のランチタイムで最後は満席になって待ち客まで出ててびっくり。
あんまり飲んでるもんは多くなかったけど平日だけあって客は女の人が多かったですね。
飲み放題は80分で終わりやけど途中から飲んでたハイボールは自動のサーバーから出たヤツに別に置いてるウイスキーをぶち込んで濃ゆくしてました。
その濃ゆいやつがあったから最後はそれをちびちび飲んでたら特に不足なかったですね。
たしか熱海で行った時は飲み放題が終わるちょっと前に店員さんが知らせてくれてちょっと多めに酒をもらっといたけど今回はお知らせはなかったですな。
まあ生ビールたっぷり飲んでワインもちょっと飲んでハイボールも何杯か飲んだから十分ですけどね。
食べ物の方では小食やから素を取るなんて絶対不可能やけど酒の方は1300円やったら余裕で素を取ってしまいましたね。
素を取らな損やなんて考えて無理に飲む気はカケラもなく、落ち着いて飲んでたんですけどね。
店に入ったのが11時半ごろで店を出たのが2時ごろ。2時間半ほど楽しんで4000円なら値段的には悪くないですわね。
一人でも十分食べ飲み放題を堪能できたんでこれからもたまにはこういう昼飲みもアリやと思いましたわ。
帰りはちょっと遠回りして近鉄八尾駅近くを通って家まで歩いたら13000歩弱歩けましたわ。
食べ放題なんか行ったらデブるかと思ったけど、家に帰って結局晩飯は食べず。
そうしたら今朝の体重は昨日より減っててホッとしました。
*朝の体重:60.15kg。(前日より減ったから晩ご飯抜いて良かった。)
2025年03月15日
2025年03月13日
ちょっと疲れて近所のお好み焼き屋へ
今日は朝イチで自分の寝具のカバー類をひっぺがして洗濯機へ。
朝メシを済ませて洗濯物を干したら会社の事務仕事で実家へ。
仕事が終わってから親と家族付き合いを絶ってる件で親父はおらんかったけどオカンと話。
信頼関係を壊したんは親側やけど、一度はこちらから許さんとしゃあないってスタンスでやり直しの件を伝えました。
親父の意向が確認できてないからもう一度3人で話し合うでしょうがとりあえず私の側から歩みよることに。
ここ何ヶ月かどうしたもんかと考えてた親との問題に一応方向性を出したらなんだか疲れが出てきた感じ。
昼は買い物もあったから近所のお好み焼き屋で済ませることに。
ねぎ焼きとビール、レモン酎ハイでちょっと気分転換してきました。
iPadから送信
朝メシを済ませて洗濯物を干したら会社の事務仕事で実家へ。
仕事が終わってから親と家族付き合いを絶ってる件で親父はおらんかったけどオカンと話。
信頼関係を壊したんは親側やけど、一度はこちらから許さんとしゃあないってスタンスでやり直しの件を伝えました。
親父の意向が確認できてないからもう一度3人で話し合うでしょうがとりあえず私の側から歩みよることに。
ここ何ヶ月かどうしたもんかと考えてた親との問題に一応方向性を出したらなんだか疲れが出てきた感じ。
昼は買い物もあったから近所のお好み焼き屋で済ませることに。
ねぎ焼きとビール、レモン酎ハイでちょっと気分転換してきました。
iPadから送信
2025年03月12日
久しぶりに川湯温泉の公衆浴場へ
今日は7時前にトイレに行ったら外はえらいええ天気で陽が差し込んでました。
陽の光で目が覚めたこともあってそのまま起きてドライブに出ることに。
とはいえ、出かける8時前には色んな方面がすでに通勤渋滞な感じ。
今日は暖かったから北の方に行ってもええかと思ったけど、渋滞を避ける意味もあって冬場の定番の和歌山方面へ。
阪和道を湯浅まで走って地道へ。
最近湯浅ICで高速を降りることが多い気がします。
ちょっと前に白浜まで電車で行って車窓から眺めた国道42号線をのんびりと流して白浜の先で国道311号に入って中辺路経由で本宮町へ。
今日は出かける前からどっかで温泉に入ろうと決めてたんですが、途中のトイレ休憩で川湯温泉のことを調べたら公衆浴場の近所に無料の駐車場があると判明。
10年以上前に本宮町の親父の知り合いのとこに通ってた時に川湯温泉に行ったら駐車場がなくて川沿いに路駐したような記憶があってそれ以来避けてたんですよね。
同じエリアならちゃんと駐車場がある湯ノ峰温泉の方を選んでたんですんごい久しぶりでした。
シンプルに湯船一つあるだけの温泉ですが今時300円は安いですねぇ。
風呂から出たら国道168号線に入って北上。
腹ぺこで昼メシにあぶれるかと思ってたら意外と早く道の駅「十津川郷」が出てきたので2回の蕎麦処「行仙」へ。
きのこそば1200円は道の駅としてはめっちゃ高く感じるけどかなり本格的なんでヨシと。
このルートを走る時は食べるとこが少なくてこのそば屋に救われることが結構ありますわ。
国道168号を五條市まで走りそこからは無料の高速やバイパス、有料道を乗り継いでサクッと地元まで。
4時ごろに家に着いて走行距離は地道多めで350kmちょい。けっこう満足できましたわ。
iPadから送信
陽の光で目が覚めたこともあってそのまま起きてドライブに出ることに。
とはいえ、出かける8時前には色んな方面がすでに通勤渋滞な感じ。
今日は暖かったから北の方に行ってもええかと思ったけど、渋滞を避ける意味もあって冬場の定番の和歌山方面へ。
阪和道を湯浅まで走って地道へ。
最近湯浅ICで高速を降りることが多い気がします。
ちょっと前に白浜まで電車で行って車窓から眺めた国道42号線をのんびりと流して白浜の先で国道311号に入って中辺路経由で本宮町へ。
今日は出かける前からどっかで温泉に入ろうと決めてたんですが、途中のトイレ休憩で川湯温泉のことを調べたら公衆浴場の近所に無料の駐車場があると判明。
10年以上前に本宮町の親父の知り合いのとこに通ってた時に川湯温泉に行ったら駐車場がなくて川沿いに路駐したような記憶があってそれ以来避けてたんですよね。
同じエリアならちゃんと駐車場がある湯ノ峰温泉の方を選んでたんですんごい久しぶりでした。
シンプルに湯船一つあるだけの温泉ですが今時300円は安いですねぇ。
風呂から出たら国道168号線に入って北上。
腹ぺこで昼メシにあぶれるかと思ってたら意外と早く道の駅「十津川郷」が出てきたので2回の蕎麦処「行仙」へ。
きのこそば1200円は道の駅としてはめっちゃ高く感じるけどかなり本格的なんでヨシと。
このルートを走る時は食べるとこが少なくてこのそば屋に救われることが結構ありますわ。
国道168号を五條市まで走りそこからは無料の高速やバイパス、有料道を乗り継いでサクッと地元まで。
4時ごろに家に着いて走行距離は地道多めで350kmちょい。けっこう満足できましたわ。
iPadから送信
2025年03月10日
やっとトマトソース作り
冷凍庫に常備してるトマトソースのキューブがもうほとんど残ってないので材料を揃えたんですが天気が良くて出かけたりで2日ほど延びてしまいました。
気になるのは生のセロリとトマトくらいですが、今日はやっとトマトソース作りをやることに。
玉ねぎ1個とセロリ半本くらい、生トマト1個にトマト缶4つといつもはトマトピューレやけど今回はトマトペーストで。
ニンニクは控えめの量で生トマト以外を順に炒めて月桂樹の葉を加えて煮詰めて行きました。
ある程度全体が煮詰まってから細かめの賽の目に刻んだ生トマトを加えてさらに煮詰めました。
出来上がったのは大きめのキューブの製氷皿3つと少々。
製氷皿に入らんかった分はそのまま使うことに。
今日はトマトソース作りと並行してストウブの鍋でスペアリブの煮込みも作ったんでちょっと忙しかったですわ。
冷蔵庫が新しくなって冷凍室が3段に。
一番上の段は高さがないけど製氷皿がええ具合に並ぶんで私には使い勝手がええですわ。
トマトソースは冷凍室に欠かせんもんなんでこれで当分安心です。
*朝の体重:60.75kg。(昨日はあんまり食べてないのに全然減らず。)
iPadから送信
気になるのは生のセロリとトマトくらいですが、今日はやっとトマトソース作りをやることに。
玉ねぎ1個とセロリ半本くらい、生トマト1個にトマト缶4つといつもはトマトピューレやけど今回はトマトペーストで。
ニンニクは控えめの量で生トマト以外を順に炒めて月桂樹の葉を加えて煮詰めて行きました。
ある程度全体が煮詰まってから細かめの賽の目に刻んだ生トマトを加えてさらに煮詰めました。
出来上がったのは大きめのキューブの製氷皿3つと少々。
製氷皿に入らんかった分はそのまま使うことに。
今日はトマトソース作りと並行してストウブの鍋でスペアリブの煮込みも作ったんでちょっと忙しかったですわ。
冷蔵庫が新しくなって冷凍室が3段に。
一番上の段は高さがないけど製氷皿がええ具合に並ぶんで私には使い勝手がええですわ。
トマトソースは冷凍室に欠かせんもんなんでこれで当分安心です。
*朝の体重:60.75kg。(昨日はあんまり食べてないのに全然減らず。)
iPadから送信
2025年03月09日
甲山森林公園で「アンコムチュア」のバインミー
朝起きたらえらいええ天気やったんでどっかに出かけたいなぁ。
車で出て場合によったらどっかに泊まろうかとか電車で姫路か明石辺りへ飲みに行こうかなんて考えてました。
そんな時にTwitterでキッチンカーの「アンコムチュア」が甲山森林公園のイベントに出店すると。
甲山って名前は聞くけど行った記憶無かったしちょっと春めいてきたからええかと出かけてみることに。
阪神の西宮駅からバスに乗るつもりが駅に着く前からえらい腹が減ってバスを待つ気になれず。
駅前からタクをシバいて2200円もつこてしまいました。
アンコムチュアのバインミーは今まで2回買うてるけど毎回車やったから持ち帰りでした。
今回は初めて出来たてをその場で頂きました。
電車で行ったからウチから持ってったビールも気兼ねなく行っときました。
バインミーは小の700円にしたけど贅沢な交通費となりました。
帰りは歩いて降りることにして阪急の西宮北口駅まで。
今は西北の駅前の居酒屋で追加で飲っとります。
iPhoneから送信
車で出て場合によったらどっかに泊まろうかとか電車で姫路か明石辺りへ飲みに行こうかなんて考えてました。
そんな時にTwitterでキッチンカーの「アンコムチュア」が甲山森林公園のイベントに出店すると。
甲山って名前は聞くけど行った記憶無かったしちょっと春めいてきたからええかと出かけてみることに。
阪神の西宮駅からバスに乗るつもりが駅に着く前からえらい腹が減ってバスを待つ気になれず。
駅前からタクをシバいて2200円もつこてしまいました。
アンコムチュアのバインミーは今まで2回買うてるけど毎回車やったから持ち帰りでした。
今回は初めて出来たてをその場で頂きました。
電車で行ったからウチから持ってったビールも気兼ねなく行っときました。
バインミーは小の700円にしたけど贅沢な交通費となりました。
帰りは歩いて降りることにして阪急の西宮北口駅まで。
今は西北の駅前の居酒屋で追加で飲っとります。
iPhoneから送信
2025年03月08日
天満の割烹「上川南店」を堪能
天満の割烹「上川南店」についてはこばやしさんがちょくちょく通ってはるとブログで読んでました。
行ったことないishさん、だいこんさん、私とこばやしさんでしばらく前に行くことになったんですがなんでやったか忘れましたが私は参加できず。
そんな私のためにこばやしさんがサシでもう一度店を押さえてくれたんです。
出かけたのは2月1日(土)で、土曜は開店から予約で一杯になるそうで開店時間に合わせてお店へ。
*天満の割烹「上川南店」の店構え
開店と同時に店内に入りましたが、あっちゅう間に予約客で店内は満席になったようでした。
出だしの注文は通い慣れてるこばやしさんにおまかせ。
*まずはすぐ売り切れる焼き鳥
事前にこばやしさんのブログで読んでましたがこのお店って料理の値段が書かれてないそうなんですよねぇ。
知らんかったらけっこう怖いですが、ほどほどに収まると効いてるので値段は気にせずオーダー。
*炊き合わせ
一口目はけっこう甘く感じましたが上品な味付けで日本酒が進みました。
酒は最初ビールを頼みましたがすぐに日本酒も追加。
この店では二合徳利を「ハチマキ」って呼ぶそうですわ。
*鱈の白子の醤油焼き
モノがええから臭みなんかは全くなく非常にクリーミーでご機嫌でした。
*常連のこばやしさんが今までで一番美味いという松前寿司
モノのええサバが手に入った時しか作られんという松前寿司ですが、今回はばつぐんの出来やったそうですわ。
たくさんは食べられんけどこうやって美味いヤツを1切れ食べるのはええもんですねぇ。
*何か油ものをと私がチョイスしたふぐの唐揚げ
ふぐの唐揚げって天ぷら類の中でもメニューにある惹かれる率が高いんですよねぇ。
*上川南店の名物の湯豆腐
もともと出汁系の湯豆腐で酒飲むの好きなんですよねぇ。
お店の名物って言うだけあって出汁は美味いし、おぼろ昆布が添えられてるのも嬉しかったですわ。
*がしらの煮付けはごぼうも絶品
魚が旨かったのはもちろんなんですが、添えられてるごぼうが味のしゅみ具合、歯ごたえも上出来でしたわ。
いつものようにビールをチェイサーに燗酒を飲みたいだけしっかり飲んでお勘定は13580円。
割烹でしっかり野んで食ってこの値段は十分値打ちがあって安く感じましたわ。
予約がないとほぼ入れんってのが計画性のない私にはつらいですが非常にええ店で気に入りましたわ。
誘うていただいたこばやしさんには毎度ながら大感謝です。
*朝の体重:60.70kg(夜は抑えたのに大デブり。)
行ったことないishさん、だいこんさん、私とこばやしさんでしばらく前に行くことになったんですがなんでやったか忘れましたが私は参加できず。
そんな私のためにこばやしさんがサシでもう一度店を押さえてくれたんです。
出かけたのは2月1日(土)で、土曜は開店から予約で一杯になるそうで開店時間に合わせてお店へ。
*天満の割烹「上川南店」の店構え
開店と同時に店内に入りましたが、あっちゅう間に予約客で店内は満席になったようでした。
出だしの注文は通い慣れてるこばやしさんにおまかせ。
*まずはすぐ売り切れる焼き鳥
事前にこばやしさんのブログで読んでましたがこのお店って料理の値段が書かれてないそうなんですよねぇ。
知らんかったらけっこう怖いですが、ほどほどに収まると効いてるので値段は気にせずオーダー。
*炊き合わせ
一口目はけっこう甘く感じましたが上品な味付けで日本酒が進みました。
酒は最初ビールを頼みましたがすぐに日本酒も追加。
この店では二合徳利を「ハチマキ」って呼ぶそうですわ。
*鱈の白子の醤油焼き
モノがええから臭みなんかは全くなく非常にクリーミーでご機嫌でした。
*常連のこばやしさんが今までで一番美味いという松前寿司
モノのええサバが手に入った時しか作られんという松前寿司ですが、今回はばつぐんの出来やったそうですわ。
たくさんは食べられんけどこうやって美味いヤツを1切れ食べるのはええもんですねぇ。
*何か油ものをと私がチョイスしたふぐの唐揚げ
ふぐの唐揚げって天ぷら類の中でもメニューにある惹かれる率が高いんですよねぇ。
*上川南店の名物の湯豆腐
もともと出汁系の湯豆腐で酒飲むの好きなんですよねぇ。
お店の名物って言うだけあって出汁は美味いし、おぼろ昆布が添えられてるのも嬉しかったですわ。
*がしらの煮付けはごぼうも絶品
魚が旨かったのはもちろんなんですが、添えられてるごぼうが味のしゅみ具合、歯ごたえも上出来でしたわ。
いつものようにビールをチェイサーに燗酒を飲みたいだけしっかり飲んでお勘定は13580円。
割烹でしっかり野んで食ってこの値段は十分値打ちがあって安く感じましたわ。
予約がないとほぼ入れんってのが計画性のない私にはつらいですが非常にええ店で気に入りましたわ。
誘うていただいたこばやしさんには毎度ながら大感謝です。
*朝の体重:60.70kg(夜は抑えたのに大デブり。)
2025年03月07日
予定外に天満の「春駒寿司 支店」へ
今日は昼過ぎから電車でおおさか東線の城北公園通駅まで移動。
そこから天六方面へぽてぽてと散歩。
天神橋筋商店街を南に下り出したんですが今日は寿司は避けようと思うてました。
こんな時に限って珍しいことが起こるんですよねぇ。
何度もトライしたけど"勝手ながら"を2回食らったりと縁のなかった春駒寿司の支店。
前に通りかかると並びはゼロ。
それならばと店に入ってみたら空席があってカウンターの端に座れました。
歩いてきたから喉が渇いててまずは瓶ビール700円。
アテにピンと来るもんがなく最初から握り寿司で。
燗酒もすぐ追加してイワシ350円とはまち350円でスタート。
ガリが出て来んで頼んだら別皿やったけど別料金なんでしょうか。
続いてヒラメ400円とマグロのほほ肉炙り350円を追加。
さらにネギトロ細巻き650円とカニ味噌手巻き200円で2杯目の燗酒も終わったんでお勘定。
酒2合飲んで3740円は文句無いんですが、普段行列してることを考えるともう一回わざわざ行くかは微妙なとこですわ。
iPhoneから送信
そこから天六方面へぽてぽてと散歩。
天神橋筋商店街を南に下り出したんですが今日は寿司は避けようと思うてました。
こんな時に限って珍しいことが起こるんですよねぇ。
何度もトライしたけど"勝手ながら"を2回食らったりと縁のなかった春駒寿司の支店。
前に通りかかると並びはゼロ。
それならばと店に入ってみたら空席があってカウンターの端に座れました。
歩いてきたから喉が渇いててまずは瓶ビール700円。
アテにピンと来るもんがなく最初から握り寿司で。
燗酒もすぐ追加してイワシ350円とはまち350円でスタート。
ガリが出て来んで頼んだら別皿やったけど別料金なんでしょうか。
続いてヒラメ400円とマグロのほほ肉炙り350円を追加。
さらにネギトロ細巻き650円とカニ味噌手巻き200円で2杯目の燗酒も終わったんでお勘定。
酒2合飲んで3740円は文句無いんですが、普段行列してることを考えるともう一回わざわざ行くかは微妙なとこですわ。
iPhoneから送信
2025年03月06日
3度目の正直?で丸刈り
今日は天気が悪くて延び延びになってた散髪へ。 喜連瓜破に丸刈ならシャワー込みで900円という激安の散髪屋を見つけたんですが前回行った時は2時まで昼休憩?かなんかの“勝手ながら”で振られたんです。 しばらく天気が悪くて歩いてなかったんで片道1時間ちょいを散歩がてら歩きで出かけました。 12時前に店に着いたらまさかの2度目の“勝手ながら“。 厳密には臨時休業ではないけど腰から崩れ落ちそうになりましたわ。 とりあえずすぐそばのスーパー「ライフ」に入ってる百均で新しい冷蔵庫の中を整理するためのトレー?なんかを買うことに。 その買い物の途中で仕事関係の連絡が入ってその対応をしたり。 買い物が終わる頃には散髪屋の再開まであと5分になってたので我慢して待つことに。 そして店に3度目の正直で出かけたらやっと開店。 洗髪込みで900円で丸刈りにしてもらえましたわ。 新世界以外じゃこの値段は破格やと思うけど、店のガタイのええ大将に聞くと昼間にお客が途切れたタイミングで適当に休みを取ってて時間は決まってないんだとか。 今日はもう一人奥さんか分かりませんが女性スタッフがいてましたが一人で営業することも多いんだとか。 一人で店商売をやる苦労は分かるけど歩きなら1時間かかって行く客としてはなかなか辛いもんがありますねぇ。 900円でやってもらえる丸刈りの一番短いのは0.5m mで新世界と同じなんですよね。 とりあえず伸びてた髪の毛が短くなってスッキリ。 散髪屋を出て地下鉄の平野駅方面に歩いてたら途中で雨。 傘を差すか差さんか微妙な雨でしたが傘を差さないまま平野駅に着いたので仕方なく地下鉄へ。 天王寺に出て中華料理屋の「
2025年03月05日Staubの小さめのヤツをポチってしまいましたAmazonのセールで2〜3年迷ってた冷蔵庫をついにポチってしまいましたが、実は同じときに鋳物鍋のStaubもやっちゃいました。
しばらく前に買うたもう少し大きいヤツを使ってみると無水調理が出来てなかなかええなぁと。 もっと少ない容量でことこと煮物が出来たらなぁって思ってたんです。 定価19800円の14cmサイズのヤツが3割引になっててそれだけ下がってりゃええかとポチってしまいました。 *小さなストゥブを追加購入 13110円 手前の灰色のが新入りです。写真で見るより実物はかなり小さくて満水で1リッター。 保温調理の鍋の一番小さいヤツより一回り小さい感じです。 3日に届いたんですが、その日は洗って乾かしといて昨日さっそく使ってみることに。 *新しいストゥブで豚の赤ワイン煮込み 無水調理が出来るって言うても焦がすのは嫌やからワイン煮込みに。 ストゥブにはまず小玉の玉ねぎをスライスしたヤツを投入。 その上に冷凍してあったセロリのスライスをぱらぱらとてけとーに。 シシトウ4本を輪切りにして加えたら赤ワインをジョロジョロっと。 厚切りのトンテキ用の豚は一口大にカットしてタコスのスパイスミックス、トウガラシ、クミン、チューブのニンニクなど揉み込んでからフライパンで焼きました。 豚を小鍋に移して沸騰したらごく弱火でコトコトと40分ほど煮込みましたかねぇ・・・。 途中で冷凍のトマトソースをキューブ1つ分だけ追加。 なかなかええ感じに2人前くらいの赤ワイン煮込みが出来ました。 付け合わせはぷるみえさんが北海道から持ってきてくれてカキ宴会に出してくれた特別なジャガイモとスーパーの総菜のゴボウサラダ。 新しいチビ・ストゥブがかなり使えるヤツやと分かって良かったですわ。 これからしっかり活用してやろうと思います。 *staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド グレー 14cm 」 小さい 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-475 本日の時点ではもうセール終わったのにまだ3割引のままです。(^_^;) *朝の体重:59.30Kg。(ある程度減って上出来。) 2025年03月04日新しい冷蔵庫来たー!!2〜3年前から冷蔵庫の値段をチェックしてたんですがセールで底値と思える値段やったんでついに買い替え。
前が幅60cmで420Lやったんですが、新しいのは幅65cmで540Lに。 このサイズで日立製が169,800円(プラスポイントが5094円分)はかなりええ値段かと。 前の冷蔵庫は15年前のやつでもう扉にガタが来てて真夏に壊れたら困るとずっと思うてたんでスッキリしましたわ。 iPhoneから送信 |