2023年03月30日

運転手で橿原の「藤原宮跡」へ

今日は珍しく朝から予定がいくつもあってバタバタしました。

まずは9時から月一回の病院の診察へ。

5分ほど前に行ったんですが、病院に入ってすぐ家のコンロに鍋をかけたままやった気がしました。

大急ぎで走って帰ったらやっぱりそばの実雑炊を火にかけたままやったんで気づけてホッと。

病院では普段の診察以外に特定健診とかいうやつで心電図を取ったり血液検査をしたりで思ったより時間がかかりました。

通常の診察の後、薬局に行ったら普段出してもうてる薬が一つ抜けてて、その確認にまた余分な時間が。

会社の決算の件で会計士(税理士?)とのアポまでけっこう押してしもたんで、家に帰ったら急ぎで朝飯を済ませました。

決算の打合せの後、両親を連れて市役所に行って不在者投票。

続いて奈良の橿原までオカンが桜と菜の花の写真を撮りたいって言うんで運転手。

駐車場が少ない上に誘導員が足らずかなり錯綜してましたわ。

私は上の方の写真を一枚だけ撮って駐車場に戻って待ってましたがオカンは満足したようです。
 *下の写真はオカンが撮ったやつです。

そこから親父を奈良の家に送ってから家へ。

昼メシを食いそびれて腹ペコで家に戻りましたわ。

とりあえずオカンは今年の春あっちゃこっちゃで花見出来て満足したようなんでヨシとしときましょ。

*朝の体重:59.15kg。(もうちょい減るかと期待したのになぁ・・・。)

*今月の休肝日:8日(今月はこれでヨシとしとこ。)
58BE49FB-C5C2-4650-B933-6C98F693006D.JPEG
posted by えて吉 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

ドライブ中の朝メシに御坊の「ことぶき食堂」へ

ええ天気で昨日は花見がてら外飲みをしましたが、今日も天気が良かったんで近場のドライブへ。

冬場は雪が怖くてかなり行動範囲が狭くなるんでストレスがたまり、春になるととにかくドライブしたくなるんですよねぇ。

どっち方面に行くか色々迷って、明日は用事が立て込んでてて思いつきで泊まりには出来ないことも考慮。

春らしさも感じられそうで、冬場とは違うルートってことで田辺のあたりから中辺路を通って本宮町の方に抜けて十津川村を北上するルートを走ろうかと。

とりあえず地元から阪和道に乗って適当なとこまで移動することに。どこで降りるか決めてなかったけど最近ちょくちょく降りる湯浅ICで地道へ。

学生時代から30年くらい走って慣れ親しんでる国道42号線を南下。

朝から腹が減りまくりやったんですが、走り出しは自販機のミルクティーをちびちび舐めて我慢。

御坊の市街地を通る頃にはかなり限界で前に行ったカフェみたいな痛い内装の吉野家に入ろうかとも思いましたが、朝の体重が大デブやったんで我慢。

御坊に至る前からもコンビニは何軒もあったからコンビニのおにぎりで我慢しようかとも思ったんですが、今日はなんとなく拒否反応があったんですよねぇ。

何を食うか迷いまくってましたが、空腹過ぎてはドライブが楽しめんと思ってたら御坊の繁華街?を抜けた先で食堂が目に入りました。

42号線はほんまに飽きるほど走ってるんですが、何軒かある食堂には寄ったこと無かったんですよねぇ。

飽きるほど走っててもいくつかの店のことは見た覚えはあってもどこにあるか記憶してないんで毎回タイミングを外すんです。

今回はなんとなく記憶が残ってたのか、吉野家をパスしたら食堂が出て来そうやなぁって思ってたんで余裕を持って入れました。

10時半頃で駐車場が空いてたのも大きいですね。




ドライブ中の朝ごはんに御坊の「ことぶき食堂」へ

*ドライブ中の朝ごはんに御坊の「ことぶき食堂」へ

大阪から走り出した最初から腹減ってて色んな食い物が頭に浮かぶ中、メシ屋でごはん、おかず、豚汁なんてセットが食いたいってのも浮かんでたんですよねぇ。

この店には正に全てが揃ってましたが大デブには食い過ぎかと思って比較的大人しそうなワカメうどん500円で我慢。

麺は冷凍かなぁと思ったんですが、普通よりけっこう太めでそれなりのコシがありましたわ。

まぁ出汁の方は感心せんかったんですが腹減りまくりやったんで美味しくいただきました。

店には酒も色々置いてて、”食堂飲み”も十分出来そうでしたが場所的に私がそれを出来そうには無いなぁって思いましたわ。



店を出て少し走ったら標識に左折したら龍神温泉と。

全然予定してなかったけど、慣れきったエリアやけどその道には入ったこと無かったんで急遽曲がって龍神温泉を目指すことに。

ただ、少し走って気づいたんですがその道って国道425号線やったんですよ!!

425号線と言えば、だいぶ前になりますが十津川村の方から標識で龍神温泉と出てるのを見て今回みたいに思いつきで進入したんですよねぇ。

そしたらめぇーちゃくちゃな酷道っぷりで、時間は掛かるわ、気ぃは使うわ、疲れまくるわで、散々な目に遭うたルートなんです。

あちゃーって思いましたが、戻るんは嫌いなんでとりあえず進んでみることに。

そしたら前半は酷道どころかドライブにはありがたいくらいええ感じの田舎道で非常にご機嫌。

一部でちょっとばかり離合出来ない区間があって、かすかに酷道っぽさがありましたが心配したようなことは全く無し。

標識に従って国道424号線やら国道371号線を走ったかと思うんですが、ほとんどエライ目はせずに龍神温泉へ。

最近何人かの知り合いから勧められて風呂に浸かるようにしてるんで、龍神温泉でもゆっくり目にお湯に浸かりました。

その後龍神スカイラインをけっこう気合いれて走ってみたりして高野山へ。

高野の街中はパスして橋本方面に下り、最後は少しバイパスやら高速を使って地元まで。

昼飯抜きになって最後は腹ペコで高速を使いましたが、300kmちょいとはいえなかなかええドライブが出来ましたわ。

今年は春の訪れがかなり早く感じますが、冬の反動でもっともっと泊まりで長距離を走りたいですねぇ。








*朝の体重:59.95kg。(ちょっと食べ過ぎただけでひどいデブり方や。)

*今月の休肝日:8日





posted by えて吉 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

茶色い弁当で一人花見

今年はえらい桜の開花が早く大阪ももう満開宣言。

外飲みのネタとしては桜はありなんで散ってしまうことに花見することに。

昨日の時点ではドライブに出ようかとも思ってたんで買い物には行ったけど花見弁当を意識してまでは食材を買わず。

しゃあないんで、朝から冷凍庫のモンを解凍したりして出来る範囲で用意。

途中、洗濯物を干したりしてから弁当を仕上げました。

冷凍庫からは、しばらく前に作った豚の味噌漬けを解凍してヘルシオに焼きをおまかせ。

冷凍食品の刻みオクラは解凍してサラダへ。

冷凍のコーンはチンしてサラダへ。

冷蔵庫に半分残ってた赤タマネギはスライスして、カルディの切り落とし生ハムとでサラダへ。

昨日スーパーで安かったブラウンマッシュルームはガーリックとソテーして残りは丸のまま冷凍。

昨日作ったスペアリブの中華風煮込みは煮卵とと共に温め直しただけ。

冷凍食品のソースカツを一切れだけチンして微妙に余ってた角のスペースへ。

最後は実家の親父が作った花わさびの醤油漬けを詰めてなんとか弁当箱が埋まりました。

彩りのための食材が無かったんでかなり茶色い弁当でしたがヨシとしときました。

うちから中環方面に10分ほど歩いた公園に行ったんですが、温かい時間帯と思ってテケトーに遅めにしたらちょうど昼時に。

いつも座る桜のそばのベンチはなんとか空いてましたが数分後には座るとこを探す近所の工場の工員なんかが来たんでぎりぎりでしたわ。

桜の方はまだ満開ではなかったけど、ぬくい日の下で眺めながら酒を飲むには文句なし。

アテを食べた後も缶チューハイを舐めながら、ちょっと昼寝したりしながら3時ごろまで。

たっぷり光合成出来てご機嫌な外飲みでしたわ。

*朝の体重:59.15kgほどか。

*今月の休肝日:8日。

iPhoneから送信



image0.jpeg
posted by えて吉 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

久しぶりにスペイン料理屋「カンバッシー」を堪能

ブログ仲間のぷるみえさんが北海道から関西に旅行で来られてました。

19日には初めてグルコバに参加されて翌日からは白浜へパンダを見に出かけはりました。

21日の夕方からishさん、*あきこ*さん、私と4人でスペイン料理の「カンバッシー」へ出かけることに。

カンバッシーはかなり好きなお店なんですが、料理の量との加減で2人くらいじゃイマイチ楽しみにくい印象。

そんなことでコロナ禍の間、人数が揃わずずっと行けてなかったんです。

お店は口開けの6時に予約してたんですが、数分前に店の前に着いたらすでに*あきこ*さんも着いてはりました。

スペイン人の女将さんが私らに気づいて開店時間前でしたがお店に入れてくれはりました。

その後ishさんが着いてとりあえずビールを飲みながらぷるみえさんを待ってました。

少し遅れてぷるみえさんが到着したところで改めてかんぱーい。





久しぶりのカンバッシーを堪能

*久しぶりのカンバッシーを堪能

まずは前菜の盛り合わせをお願いしました。

ここの前菜はどれもしっかり手間を掛けた料理が出て来るんで嬉しいんですよねぇ。

この日はブロッコリーのオムレツ、菜の花のなんか、真ん中の茶色のは肉のチョコレート煮、右手前が鶏手羽のアドボ、その上が豚耳なんかのゼリー寄せみたいなヤツ、そして一番上がシシャモのエスカベッシュとか南蛮漬けっぽいヤツ。

メニューをじっくり見たら少し以前と変わってて、気になったのが右上のソーセージとヤギのチーズを焼いたヤツ。

ヤギチーズのクセのある香りがええ感じでこれは赤ワインが必要でしたわ。

豆の煮込みはシーズンらしくホタルイカ入り、左下のはハチノスのカツ?って感じでコレもなかなか美味かったです。

そして最後はお約束のパスタのパエリアである”フィデウア”をシーフードで。

デザートは3種類あったんで、全部頼んで皆さんでシェア。

私は一口だけ味見させていただきました。甘い物の代わりにシェリーのアモンティリャードをチビチビ。

料理はそんなに皿数多くないですが、どれも酒が進むからスパークリングワインやら赤ワインやら1人当たり1本は飲んだんじゃ無いかなぁ。

開店と同時に入って店を出たのは最後で10時を回ってました。

こぢんまりした宴会でしたがその分お互いしゃべりやすくてええ時間でしたねぇ。



*朝の体重:59.15kg。(ちょっとだけ減ったけどまだ大デブ。)

*今月の休肝日:7日(今日は休肝日。)
posted by えて吉 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

金沢の近江町市場そばの「食堂 竹乃家」でモーニング?

昨日の金沢での飲み食いはなかなかオモロくて大当たりでした。

ただ、腹があんまり減らず旅先特典の〆ラーメンはパス。

デブにはご法度でも旅先ならやらかすことが多いだけにちと残念ではありました。

宿に帰っての飲みでも飲み過ぎも寝落ちもなくなかなか優秀でした。

おかげで6時頃目が覚めると体調も良く朝からしっかり食欲がありました。

いつもなら金沢の立ち食いそばを食べるんですが朝からやってそうで観光客向けじゃなさそうな今回のお店に行ってみることに。


近くまで行ってもすぐ見つからず諦めそうになりましたがその辺をうろついて無事発見。

メニューはガッツリ濃ゆい系の定食が、多かったんですが塩サバ定食があったんでそれをご飯抜きで。

当然座る前に瓶ビールはオーダー済み。

サバはまずまず文句なく美味かったですわ。

ご飯を抜いたからもうちょい食べたかったんですが他に頼めるのがハムエッグくらいでだいぶ迷ったけど追加は我慢。

ここにポテサラとか白和えやらじゃこおろしなんかの小鉢が足せたら完ぺきなモーニングになったんですけどね。

こちらのお店4月からは土日休みになるそうで次から行く時は曜日に注意せんとですわ。

ちと食い足らんけど昼にメインの洋食が待ってるでこれくらいでよかったんかもですね。(^_^;)


iPhoneから送信



image0.jpeg


posted by えて吉 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

新大阪でモーニング

今日はishさんと青春18きっぷで金沢に向かうんですがいきなり集合の新大阪でタイヤの乱れ。

しばらく動かんのでとりあえずモーニング。

餃子の点天で9時からモーニングを出しててくれてありがたや。

ビールとポテトを追加してダダ遅れの電車に乗りました。

目的地の金沢に夕方までに着きゃええんでのんびり行きましょ。

iPhoneから送信


image0.jpeg
posted by えて吉 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

グルコバ86にはぷるみえさんが初参加

19日の日曜日に参加してきた第86回のグルコバの様子をご紹介します。

今回はここ何年かこの時期の定番になってる牡蠣のビリヤニをメインにした会でした。

牡蠣は前日に坂越までこばやしさんが買いに行ってくれたんですが、今回は参加者のYさんが運転手で車を出してくれはったそうです。

日生で「もりした」のカキオコと「山東水餃大王」の水餃子を楽しんでから3kgの牡蛎を仕入れはったんだと。




前日に買い出しに出はる関係で私は金曜日に一部の食材を受け取りました。

珍しくそんなに量がなかったんで、前日搬入はせず当日に直接担いで行って会場入りしました。

この日はビリヤニが得意なカレー王子や名古屋から参加の達人ういろうさんが参加してはったんで料理の方に不安なし。

私はぼちぼち刻みモノやらエビの下処理なんかをお手伝い。

ある程度作業が落ち着いたあたりで恒例のオヤツタイムに。




グルコバでのおやつの数々

*グルコバでのおやつの数々

今回のグルコバにはishさんや私の古くからのブログ仲間であるぷるみえさんが北海道から初参加されました。

関西でライブとパンダを楽しむ旅で来られたんですがちょうど日程がグルコバにあったんですよねぇ。

うちでのカキ宴会でグルコバの常連メンバーと顔合わせはしてはりましたが、グルコバには参加してはれへんかったんですよねぇ。

そのぷるみえさんの差し入れが懐かしの昆布飴とチョコで有名なロイズのラスク。

昆布飴は私らの年齢にはめちゃくちゃ懐かしくて何人も人が反応してはりました。

北海道からわざわざ持って来てくれたのに製造元は関西の会社やったんでだいぶ恐縮してはりましたけど、みんな久しぶりに食べて盛り上がってましたわ。

あとは*あきこ*さんのレバーペーストに干し柿とバター&チーズに買い出しの運転手をしてくれたYさんのソーセージのキレイな盛り合わせ。


差し入れの日本酒

*差し入れの日本酒

一升瓶はまいどのEGMさんからで4合瓶はYさんから。


私が賄いに持って行った「若ごぼうの煮物」

*私が賄いに持って行った「若ごぼうの煮物」

ぷるみえさんに珍しいだろうと思ったんで、春らしい若ごぼうを炊きました。

下茹ではなしで、かつお節と昆布だけが入った出汁パックで取ったダシへ。

さっと火を通したら若ごぼうを取り出して、すぐ団扇で扇いで冷まして色止め。

煮汁は別で水に浸けて冷ましてから、そこに若ごぼうを戻して味を含めました。

割と色はキレイに行ったけど、食べた人からカツオの風味がガツンとくるって言われたんで出汁の風味がキツ過ぎたようです。




すごい量の牡蠣が乗ったビリヤニ

*大量の牡蛎が乗ったビリヤニ

剥き身だけで3kgって量だとやっぱすごいですねぇ。

シーズン終わりに近いからカキの1つずつがかなり大ぶりでした。


盛り付け見本

*グルコバ86での盛り付け見本


料理の説明はこばやしさんのブログの記事からコピー&ペーストさせていただきます。



(以下、コピー)

A.ゴビ・マンチュリアン
カリフラワーをケチャップと醤油で炒めたインド中華の定番。

B.エビのジョル
ベンガル風にマスタードオイルを使ったエビのスープカレー

C.玉ねぎのライタ
紫玉ねぎを刻んで入れたヨーグルトサラダ。

D.パパド
豆の粉を薄く伸ばして揚げたせんべい(市販品)。

E.牡蠣のビリヤニ
ヒンドゥー式に米から炊き上げた牡蠣のビリヤニ。

F.アルー・ポシュト
芥子の実のペーストで和えたベンガル風じゃがいも炒め。

G.ムーリ・パラタ
大根とじゃがいものマサラを挟んで焼いたパン

H.アルー・ティッキ
じゃがいもマサラを小判状にして揚げ焼きしたスナック

I.グリーン・チャットニー
香菜、ミント、ヨーグルトを使った北インド風ディップ。

J.トマト・チャットニー
パンチホロンというミックススパイスを使ったベンガル風のディップ。

K.ニンジンのピックル
ニンジンをマスタードオイルと唐辛子で漬けたもの。

L.さつまいものサブジ
さつまいもの北インド風炒めもの。

今回はビリヤニがメインなので大人しめの12品に抑えました。

(以上、コピー)





私が食べたお皿

*私が食べた皿

カキのビリヤニがたっぷりだったんで粉物は遠慮してそれ以外を楽しみました。

オヤツタイムはビールとチューハイなんかを舐めてましたが、食事タイムは会場近くで買うた安い白ワインもやりました。

湯飲みに入ったエビのカレーもかなり美味かったですねぇ。

もちろんメインのカキのビリヤニもええ味で”酒が進むごはんモノ”でしたわ。






主催者のこばやしさん、ishさん、ぷるみえさんに私もだいたい同じような時期にブログを始めたんですが、もう18年くらい経つんですよねぇ。

他の参加者の人にぷるみえさんのことを紹介してるときにブログ繋がりって話になってふと振り返ったんですこう考えるとえらい時間が経ってますねぇ。

こばやしさんやishさんの子供さんは始めた当時まだ小さかったのに今じゃ社会人になったり、結婚されたり。

18年も経つと周りの状況は色々変わるもんですねぇ。






*foodish:雑食記:南インド料理・スリランカ料理食事会「グルコバ」に参加してきました




次回のグルコバは5/21(日)にベジタリアンミールスをやるそうなんで、興味ある方は1ヶ月前くらいにこばやしさんのブログなんかをチェックして下さいね。



*朝の体重:正確な計測無し。(59.5kg前後かなぁ。前日からほとんど変わらず。)

*今月の休肝日:6日(今日は酒抜かんとあかんねんなぁ。)


2023年03月22日

天王寺でちょい飲み

今日は会社の用事で銀行に行くのにええ天気やったんで歩きで。

用事の後喜連瓜破まで歩いて地下鉄で天王寺へ。

もう腹が減ってたんで正宗屋で軽く飲み食い。

フグの唐揚げ500円、おでん3品360円、マグロほほ肉の串焼き400円に瓶ビールとチューハイで2150円。

食後にパブのHUBに移動して外飲みしとります。

iPhoneから送信


image0.jpeg
posted by えて吉 at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

クリームシチューオムライス

昨日の休肝日は晩めしに冷凍してあったクリームシチューでオムライスを食べることに。

しばらく前に鳥でクリームシチューを作ったんですが、市販のルーを1箱つこうたんでそれなりの量に。

一部は実家に押し付けたんですが、残りは3つほどに分けて冷凍。

クリームシチューを作ると決めた時からオムライスのソースに使うたろうと思ってたんですよねぇ。

ガキの頃にオムライス専門店で見かけて以来こういう食べ方が好きなもので・・・。(^_^;)

オムライスの中身は普段なら野菜などでかなり嵩増しするんですが、今は引き続き大デブり中なんでそれも控えることに。

ごく少量でパックしたご飯に1/4個分のタマネギ、エリンギ1パックを具にしてピラフみたいなもんに。

味付けは下味の塩コショウとコンソメの粉末少々。

ほんまはバターで炒めてバターライスにしたかったんですが外側のオムライスにも使うからしつこくなるかとパス。

オムレツ部分は玉子2個に牛乳少々、塩コショウと砂糖少しで味付け。

オムライスの端っこがちょっと破れてますがそこは見なかったことにしてやった下さい。

シチューオムライスはけっこう久しぶりなんで新鮮味があってなかなか良かったですわ。






*朝の体重:59.60kg(節制したつもりやのに全然減らず。)

*今月の休肝日:6日

iPhoneから送信



image0.jpeg
posted by えて吉 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

西埜製麺の中華そば

今日は猫のエサと猫砂を買いにホームセンターへ。

その後、ふと思いついて業務用食料品屋の「エンド商事」を覗くことに。

もう残り少なくってるカレー粉のデカイ缶やら創味のシャンタン等を買うて、冷蔵品のコーナーをチェック。

ここ何回かエンド商事に行っても買うてなかった平野区の中埜製麺の中華そばを手に取ってみました。

カロリーを見たらえらい低いんで、元々袋入りの茹で麺としては好きなんで焼きそば用の麺といくつか買うことに。

昼メシはさっそく買うた中華そばでシンプルなラーメンを食べることに。

スープは創味シャンタンに酒、濃口醤油、ガラスープの素、チューブのニンニク、ラードなんかを加えててけとーに作りました。

具はもやし一袋とたまたま何日か前に作ってあった味玉とネギとシンプルに。

食べてる途中でふと気がついて一度は捨てた麺の袋をチェック。

カロリーを見ると“100gあたり”と表記されててアッチャーっとなりました。(>_<)

普段買う袋入りの茹で麺ってたいがい“一袋あたり
”なんですよねぇ。

パッと見た時140kcalでえらい低いからこれならデブってても食うてええやろうって思ったんですが勘違いで大ボケかましましたわ。

捨てた袋の内容量が分からず、ラーメンを食べ終わってから恐る恐る冷凍した他の袋を確認。

そしたら内容量は130gやったんで一袋のカロリーは182kcal。

200gくらい入ってたらまずいなぁと思ったんですが、量的に少なく勘違いも大けがにならんでホッとしましたわ。

スープのカロリーは分からんけど、うどんの出汁で駅そばとか黄そば風にすればデブってる時に食べても許せるかなって気はします。





*朝の体重:59.65kg。(グルコバでがっつりコメを食べたからしゃあないなぁ。)

*今月の休肝日:5日(今日は休肝日にせんとなぁ。)

iPhoneから送信


image0.jpeg


posted by えて吉 at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする